クエスト
タレットディフェンス
- LVL
- 40
- 場所
- ベイスンキープ
- ウッドランド先駆隊本部
- 依頼主
- カセラ・マダキ
- 掲示板
- あり
- 発生条件
- 特になし
- 報酬
- exp 300
- クレジット 15850
- 病の根 x4
- 頑丈な背甲 x2
![](./image/venture_gg_00.png)
-
謎の扉を開くまでの間、パスハッカーをなんとか守り切ることができた。これで探索が続けられるぞ!
攻略情報ミニゲームです。仕組みとしてはタワーディフェンス型のリアルタイム・タクティクスになると思います。
CrossCode の基本となるアクションRPGやアクションアドベンチャーとはプレイ感が異なります。レアのレベルが十分に高ければゴリ押せますが、プレイスタイルや考え方を変えてプレイしたほうが楽しめると思います。
「河川敷」の東側の本道の途中にルートがあります。見逃しやすいです。
「静かな裏庭」の北東に薄汚れた洞窟の入り口があります。
西のハイジャンプパネルから東へ向かう
タレットを駆使してモンスターの進行を防ぎパスハッカーを守ります。レア自身も攻撃可能です。
パスハッカーを壊されると失敗です。バリアは敵の突撃に9回まで耐えることができ、10回目の突撃でパスハッカーが壊されます。体力は画面下に表示されます。
失敗したときはやり直しになりますがEXPやお金はそのまま手に入ります。
タレットは無属性、火炎、冷気の3種類です。それぞれ特徴が違います。タレットのレベルはレアのレベルとは関係がないです。
タレットを起動するにはエネルギーが25必要です。エネルギーはモンスターを倒したときと各ウェーブを終了したときに増えます。現在のエネルギーは画面右上に表示されます。
モンスターはダメージを反射するシールドを張っています。このシールドを無力化できるのは無属性タレットの攻撃です。
モンスターによってはレアのボール(チャージ)でもシールドを無力化できます。
モンスターのレベルはレアのレベルとは関係がないです。
複雑ではないけれども地味に細かい設定がされていて、良く見て理解しないと上手くいかないです。
また、タレットは一部のスローアーツでも起動できてしまいます。この点に注意しないと、モンスターをスローアーツで攻撃しているうちにタレットを起動させてしまうことになります。
タレットに攻撃を当てるとブレイクします。そのときにチャージ状態のボールを当てると起動します。
どの属性になるかは "ブレイク中に当てたボールの属性" で決まります。ブレイクさせるときの攻撃の属性は関係ないので、例えば火炎でブレイクさせて、そのブレイク中に冷気の攻撃をすれば冷気のタレットになります。
起動したタレットは、あとから属性を変更するということはできません。
注意点としては、タレットはゲームの進行に合わせて設置され、タレットの属性も進行に合わせて開放されていくということです。もし開放されていない属性で起動したときは強制的に無属性になります。今回のクエストでは電撃と波動のタレットはないので、これらの属性で起動した場合も無属性のタレットになります。
また、タレットは一部のスローアーツでも起動できてしまいます。そのため、モンスターをスローアーツで攻撃しているうちにタレットを起動させてしまう可能性があります。
無属性
無属性のボールで起動すると無属性タレットになります。
モンスターのシールドを無力化できる唯一のタレットです。このタレットが少ないとシールドを張ったまま突破されてしまうことが多くなります。
火炎
火炎のボールで起動すると火炎タレットになります。
火炎放射で攻撃し炎上を与えることができます。
冷気
冷気のボールで起動すると冷気タレットになります。
氷を発射して攻撃し凍結を与えることができます。
トンネル・ゲルリック
LV: 38
最大HP: 3000
攻撃: 178
防御: 174
集中: 170
火炎: +25%
冷気: -20%
電撃: -25%
波動: +70%
シールド:
無属性タレットの攻撃1発で無力化できます。
トンネル・アーゲビー
LV: 39
最大HP: 3333
攻撃: 181
防御: 185
集中: 179
火炎: -20%
冷気: +25%
電撃: -25%
波動: +70%
シールド:
シールドが消えているときに攻撃を当てると無力化できます。
無属性タレットの攻撃を避けたときにシールドが一時的に消えます。そのあと [シールド回復] となるので、回復中に無属性タレットの攻撃を当てるとシールドを無力化できます。このときはレアのボール(チャージ)でも無力化することができます。
避けられる→もう1回攻撃で2発必要になるので、無属性タレットが少ないとシールドを張ったまま突破されてしまうことが多くなります。
避けられる→攻撃が壁に反射して当たるという形で1発で済むこともあります。
無属性タッレトが少ないときは、状態を良く見てレアがボールを上手く当てることができるようになれば楽になります。
トンネル・アンコー
LV: 40
最大HP: 4500
攻撃: 191
防御: 195
集中: 188
火炎: +25%
冷気: -20%
電撃: -25%
波動: +70%
特殊: HP自動回復
シールド:
無属性タレットの攻撃を2発当てると無力化できます。一時的にシールドが消えているときならレアのボールでも無力化できます。
遠距離攻撃をするとき一時的にシールドが消えます。そのあと [シールド回復] となるので、回復中に無属性タレットの攻撃を当てるとシールドを無力化できます。このときはレアのボール(チャージ)でも無力化することができます。ただし、攻撃は必ず合計で2発必要になります。無属性タレットの攻撃1発 + シールド消えたときのボール1発という感じです。
どちらにしても2発必要になるので、無属性タレットが少ないとシールドを張ったまま突破されてしまうことが多くなります。さらにHP自動回復もあるため、シールドを無力化できたとしても押し込まれることが多いです。
無属性タレットが少ないときは、状態を良く見てレアがボールを上手く当てることができるようになれば楽になります。
無属性、冷気、火炎を同じ数くらいで起動していけばクリアできると思います。レアも攻撃して倒す必要があります。
無属性は3つあれば大丈夫です。設置するのは前方がいいです。
ウェーブ 1
無属性タレット1つだけです。レアも攻撃します。
ウェーブ 2
冷気を1つ起動します。レアも攻撃します。
ウェーブ 3
火炎と無属性を1つずつ起動します。レアも攻撃します。
ウェーブ 4
冷気を1つ起動します。エネルギーが25溜まったら火炎を1つ起動してます。レアも攻撃したほうがいいです。もしシールドを無力化できないモンスターが多いなら、どちらかを無属性にしたほうがいいかもしれません。
ウェーブ 5
無属性と冷気を1つずつ起動します。エネルギーが足りない場合は先に無属性を起動し、エネルギーが溜まったら冷気を起動します。
あとはエネルギーが25溜まったら冷気か火炎を起動します。タレットが倒しきれなかったモンスターはレアが倒します。
アーゲビーとアンコーのシールドを無力化できないときは、モンスターの頭上に [シールド回復] と表示されているときにレアのボールを上手く当てることで無力化できます。
レアが攻撃するときはスローアーツがいいと思います。特に冷気の「スノーフレーク」は便利です。
無属性タレットと冷気タレットだけ起動して、火炎はレア自身が担当するといった戦い方もあります。上手くいかないときは根気よく挑戦し続けて、自分に合った戦い方を見つけることができれば自然とクリアできていると思います。