クエスト
約束は約束 その4
- LVL
- 45
- 場所
- ベイスンキープ
- エシュロンタワー
- 依頼主
- ケチン・ダカール
- 掲示板
- なし
- 発生条件
- 約束は約束 その3を完了
- 報酬
- exp 400
- クレジット 6000
![](./image/pro_pr4_00.png)
-
- 壊れたデッキ x1
-
壊れたデッキを見つけたレア。そしてダカールは、彼女が話せないことにようやく気付いてくれた。また彼は、子どもを集めて自分の思いを「説明」しようとしていることも明かしてくれた。しかし、その言葉の裏に隠された意味を話すことなく、彼は去ってしまった...
攻略情報クリアするには波動と電撃のエレメントが必要です。
『まずはこの本の山から
手がかりを探してみよう。』
依頼主がいる部屋の本棚に「失われた神殿」という本があります。
考古学者がクリュス・カーヨ大神殿の
入り口近くで石板を発見した。
「汝が失われた神殿を探すなら、
最も高貴なる隠れ家を探さねばならぬ」
「木の後ろに…」
文章の下には連続した矢印も書かれていた。
研究者たちは、神殿が見つかるのは
それにふさわしい名のエリア、
高貴なる木立だろうと推測した。
目的地の「高貴なる木立」へのルートは2つあります。
北東出入り口ルート
「河川敷」から「静かな裏庭」に入って「高貴なる木立」へ向かいます。
「河川敷」の東側の本道の途中にルートがあります。見逃しやすいです。
南側出入り口ルート
このルートでも「高貴なる木立」には行けますが、高貴なる木立の北側にあるハイジャンプパネルは北東出入り口ルートから入らないと起動できません。
「湿った道」の南西から「隠された道」に入って「高貴なる木立」へ向かいます。
「湿った道」の南西から「隠された道」に入る
「隠された道」の北へ向かい、ジャンプで川を超えて「高貴なる木立」へ
「高貴なる木立」の北にある大きな木の裏に道があります。
扉の前にある石板を調べてキーを適切な順番で押すと入れるようになります。
順番のヒントは「クリュス・カーヨ大神殿 入口」の北東にある石碑に書いてあります。
上・上・下・下・左・右・左・右・A・B
です。実際にコントローラーのキーを押すのではなく「○○を押す」というのを順番に選んでいきます。
家庭用機版は未確認ですが、A・Bの部分が違うかもしれないです。SwitchならB・A、PS4なら×・○、XBOXならA・Bかもしれないです。
失われた神殿
電撃の柱を起動します。
失われたパズルルーム(東側)
電撃の柱を起動します。
回転ブロックの斜めの面が右下になるようにして、ブロック2つを縦に並べる(穴をしっかりとふさぐ)
回転ブロックの斜めの面が左下になるようにしてから電撃のエレメントをブロックに向けて飛ばす(左回りにグルグル回るように)
エレメントが回転ブロックの上面に来たところでブロックを回転させると何故か左に飛ぶ
上手くいかないときは別の方法もあります。
波動のエレメントで電撃のブロックを停止させてブロックを出現させる
手前の右側の穴と奥の角の穴をブロックでふさぐ
電撃のエレメントを飛ばす
失われたパズルルーム(西側)
電撃の柱を起動します。
ブロックをワープさせてから左側に移動して穴をふさぐ
電撃のエレメントを飛ばす
失われたパワールーム
暗くて分かりにくいのですが、周囲に電撃の柱が6本あります。それらを全て起動するとボス戦になります。
明かりを消して暗闇に潜み、波動の攻撃を仕掛けてきます。
電撃を喰らうと混乱して姿を現します。混乱したとき以外はほとんどダメージを喰らいません。
HP3区切り目
明かりを消して暗闇に潜み波動ボールを撃ってきます。
電撃を喰らうと混乱して姿を現し、正気に戻ったときに口から波動を放ちます。
姿を現すと波動3発か波動乱射を使ってきて、しばらくすると再び暗闇に潜み、波動ボールを撃ったあとで明かりを消してしまいます。暗闇が少ないときは先に明かりを消してから姿を消します。
HP2区切り目
暗闇に潜み波動ボールを撃つときにフェイントを入れてきます。
波動ボールを撃つまでの時間が短くなり、発射したボールは2回反射するようになります。
姿を現したときの波動が6発になり、波動乱射するときは殺気立って相手に近づきながら撃ってきます。
他はHP3区切り目と同じです。
HP1区切り目
姿を現したときの波動が9発になり、波動乱射は激しくなります。
他はHP2区切り目と同じです。
部屋にある電撃の柱を全て起動すると戦闘が始まります。
電撃を喰らわせると混乱してスタンします。
暗闇で波動ボールを撃つときに居場所が分かるので、近い位置にある電撃の柱を起動して混乱させます。このときに大きいダメージを与えることができますが時間は短いです。
HP2区切り目からは波動ボールを撃ってくるまでの時間が短くなるので、少し狙うのが遅れるとエレメントを撃てなくなります。フェイントに惑わされずに落ち着いて狙う必要があります。
混乱が解除されたときに口から波動を放つので、できれば遠距離攻撃でダメージを与えたほうがいいと思います。
単発の波動は、細かいダッシュか大きく走り回ることで喰らう数は1発程度にできると思います。
波動乱射は十分に離れてガードしていればほとんど喰らうことはないのですが、柱の影に隠れてしまうのが安全だと思います。
HP2区切り目からの波動乱射はアンコーのほうから近づいてくるので、乱射前に十分に離れて逃げ回りつつ柱に隠れるという感じがいいと思います。
HP2区切り目からの波動ボールは反射するようになるのですが、左右方向から撃ってくるときはエレメントを撃つのをあきらめて位置を変えたほうがいいです。反射したボールを喰らう可能性が高いです。
電撃の柱を起動するのに備えて電撃のまま戦いたいのですが、波動耐性が下がってしまうので1発1発のダメージが大きくなり結構厳しいです。攻撃をしてきたら波動に切り替えて攻撃が終わったらすぐ電撃に戻すという戦い方が安全だと思います。
攻撃力が低いと倒すのに時間がかかります。とにかく辛抱して電撃を喰らわしていく必要があります。
深海アンコーは、波動乱射のとき以外はノックバックに対する耐性がありません。そして波動乱射は相手にある程度近づかないと使いません。そのため、姿を現したときに距離を取り、チャージ状態のボールを連射してノックバックさせ続けてハメることもできます。与えられるダメージは少ないので時間がかかりますが、どうしても倒せないときは利用するといいのではないかと思います。