難易度高い系バッジ獲得
鶴山 鶴山からの脱出 (後半)
前半と後半にページが分かれています。こちらは後半です。 鐘のあるエリアに潜入するところからクリアまでです。
正しいバッジ獲得条件は「鐘を鳴らさない」なので鳴らさないように注意します。
編み笠兵のいる建物の茂みに隠れて、降りてきたら気絶させて担いでおきます。
ここで「通常セーブ」をします。
アイコは奥のつり橋の前の茂みに隠れ、続いてムゲンも編み笠兵を降ろして茂みに隠れます。
敵兵がつり橋を渡るのに合わせて後に続きます。つり橋のところは編み笠兵の視認範囲が少し遮られているので、そこを利用してつり橋を突破します。
---詳細---
つり橋を突破るすところはリトライが増えるかもしれません。視認範囲マーカーを設置して目印にすると分かりやすいです。カメラも近くしたほうがいいと思います。
画像の視認範囲マーカーのところまではしゃがんで移動、そこからダッシュで抜けて、ある程度の位置まで進んだらまたしゃがんで移動します。
町人の視認範囲があるのでギリギリまで奥に進んでからダッシュで抜けるといいかもしれません
気絶した編み笠兵が起きて元の配置に戻ると、視認範囲だらけになって訳が分からなくなるかもしれないです。ムゲンが編み笠兵を持ち上げている時点からやり直せるように通常セーブしておくといいんじゃないかと思います。
上手くいかない場合はつり橋を往復している敵兵も気絶させるといいかなと思います。
鐘の場所に行く階段の手前に酒瓶を置くと誘い出せます。
ここからは慣れないとリトライが多くなる部分です。
まず階段前の茂みまで移動して隠れます。ムゲンは茂みから茂みに移動して進むと安全です。
茂みに隠れたら画像のルートで階段の途中まで移動します。
下から12段目の左端です。目印に視認範囲マーカーを設置しておくと分かりやすいです。
侍にくしゃみ粉を使うと階段まで行けるようになります。
水車小屋のところで話をしている敵兵の視認範囲は、白枠の部分が明るいエリアになっていますが実際は通っても大丈夫です。逆に階段左端の赤枠の部分は検知されます。
侍が話を始めたらアイコが侍にくしゃみ粉を使い、その間にムゲンはしゃがんで移動します。
---詳細---
アイコは水の中から茂みまで移動できます。
ムゲンが階段前の茂みに上手くたどり着けない場合は、侍にくしゃみ粉を使いながら移動するとラクじゃないかと思います。くしゃみ粉→次の茂みに移動→くしゃみ粉→次の茂みに移動、という感じです。
侍が話している時間は短いので止まらずに移動しないと間に合いません。
水車小屋の敵兵には怪しまれますが間に合います。
移動ルートもタイミングも少しずれると失敗するので難しいです。
階段を登った先にいる敵兵もくしゃみ粉を使って画像のルートで抜けます。
くしゃみ粉のタイミングは敵兵の視線が画像で見て左側に止まったくらいです。
くしゃみ粉で狭まった視認範囲は "回復するときは視線が固定される” という特徴があります。
画像で見て左側に止まったときにくしゃみ粉を使うと、回復するときは逆の右側になるので、視線が右側で固定されている間に左を抜けることができます。
---詳細---
なし
気絶させた侍は画像の位置に運んでおきます。敵兵はアイコで気絶させて階段のところへ運び待機します。
あとは同じようにくしゃみ粉を使って脱出します。
---詳細---
ムゲンは素手でも侍と戦えます。
タクマを見張っている侍は武器で倒してもバッジは獲得できます。
タクマを見張っていた侍はずっと気絶したままで起きることはないのですが、アイコが気絶させた敵兵が起きたときに侍を見つけてしまいます。画像の位置は荷物の陰になって見つかりにくいので運んでおいたほうがいいです。
気絶させた敵兵はアイコが階段を下りるまで起きないように注意します。
脱出するときも、ムゲンとタクマが上手く移動できないときは侍にくしゃみ粉を使いながらだといけると思います。
脱出したら、つり橋の前で編み笠兵と敵兵を気絶させて抜け穴に入ります。気絶させた2人は同時に起きるようにしておきます。
出口の2人はシャドウモードで同時に気絶させます。
先にカラクリを1人で動作させて隠し通路に入ってもらいます。その後で3人とも集合地点に移動してクリアです。
---詳細---
出口の2人は立って攻撃するようにセットすると成功しやすいです。
攻撃するときにお互いにぶつかってジャマをする場合が多いのですが、ロードするたびに上手くいったりダメだったりするので条件が分かりません。上手くいかない場合は直前でクイックセーブをして何度か繰り返すといけると思います。
上の道を往復している敵兵の視認範囲が出口の2人のところを通るときがあるので注意します。
今回のプレイでは入った抜け穴は2つなのですが、最後の隠し通路に入ると3つ目に入ったことになるみたいで「3つの抜け穴を使う」のバッジを獲得できます。
クリア条件は集合地点に3人が集まることなので、その前に隠し通路に入っておく必要があります。3人で移動してカラクリを動作させるとその時点でクリアになってしまい隠し通路に入ることが出来ません。
---感想--- ステルス潜入してる感じが強かったです。特にタクマを救出するところは緊張感があってクイックセーブを多めにしてしまいます。 ゲーム終盤に近くなるとステルスというよりタクティカルな感じになるので、このステージみたいなバランスは凄く新鮮に感じます。 ゲームタイトルがシャドウ・タクティクスなので、タクティクスとして楽しむのが正しいとは思うのですが、ステルスしたいという思いも捨て切れません。