基本情報
シャドウモード
シャドウモードの個別実行シャドウモードは一度に実行するだけではなく、セットしたスキルを別々のタイミングで実行することもできます。個別に取り消しもできます。
マウス・キーボードの場合
画面の左上のほうにセットしたシャドウモードのアイコンが表示されるので、実行したいタイミングでクリックしていきます。ショートッカトキーも設定されています。バツを押せば取り消せます。
ゲームパッドの場合
キャラクター選択画面にするとそのキャラクターのシャドウモード実行、取り消しが左側に表示されます。
取り消しはセットした位置を右クリックすることでもできますが、これはマウス限定の操作です。
シャドウモード実行時の姿勢セットするときに、しゃがんで実行か立って実行かを指定できます。
セット中にスペースキーで立ち・しゃがみを切り替えることができます。ゲームパッドの場合もセットするときに姿勢切り替えのボタンを押すと切り替えることができます。
また、セット時にしゃがみを選び、スキルの使用位置をダブルクリックでセットすると、実行時は立って実行後はしゃがみに戻る、ということができますが、これもマウス限定の操作です
姿勢を指定しなかった場合
姿勢を指定しなかった場合は、単純にシャドウモードのセットに移行した時の姿勢になります。
立った状態でセットに移行して、姿勢を指定せずにセット終了すると実行時は立って実行します。同じようにしゃがんだ状態でセットに移行して姿勢を指定せずにセット終了すると、実行時はしゃがんで実行します。
今は立っているけど実行するときはしゃがんで欲しい、というときはしゃがみを指定する必要があります。
実行時の移動
立ちを指定すると実行時の移動はダッシュになります。しゃがみを指定すると実行時の移動はしゃがみになります。
武器や素手で攻撃するときに立ちを指定して、実行前は茂みに隠れていて実行時には対象にダッシュで突っ込んで攻撃する、といった使い方が出来ます。
姿勢の確認
実行時の姿勢はセット後の表示で確認できます。
スキル表示の右上にしゃがみ表示があればしゃがんで実行を指定しています。しゃがみ表示がなければ立って実行を指定しています。
実行時の姿勢を意識しておかないと、立った状態でセットに移行して姿勢は指定しないでセット終了、その後でしゃがんで茂みに隠れるなどした場合、実行時には立ってしまうので検知されてしまったりします。
シャドウモード実行後の姿勢立って実行した場合は実行後も立った状態になります。しゃがんで実行した場合は実行後もしゃがんだ状態になります。 マウスのダブルクリックでセットする場合を除き、実行後の姿勢を変えたい場合は手動で変える必要があります。
シャドウモード実行のAIシャドウモードの実行は、実行したときの状況に合わせて動きます。 セットしたあとで対象がスキルの有効範囲外に移動してしまった場合は、実行時に有効範囲内まで移動して実行します。 セットしたときはスキルの有効範囲外でも、実行時には有効範囲内だった場合はその場で実行します。
移動ルートの指定仕組みとしてシャドウモードになるのかどうかは分からないのですが、ハヤトたちの移動ルートを指定することが出来ます。マウス・キーボード限定の操作です。
Tabキーを押しながら左クリックしていくと足のアイコンが表示され、クリックした地点を辿って自動で移動します。指定できるのは移動のみです。また、上り下りや建物に入るといったこともできません。
Tabキーを放した時点で指定が終わってしまうので、最後の地点を指定するまではずっとTabキーを押している必要があります。指定が終わったらTabキーを放しても大丈夫です。移動のキャンセルは右クリックか他の場所を普通に左クリックするとできます。
ゲームパッドの場合でも1経路のみですが指定が可能です。
シャドウモードのセットに移行すると「ウェイポイントを作る」というのがあります。移動させたい地点までキャラクターを移動させてウェイポイントを作ると、シャドウモード実行でその地点まで移動します。