基本情報
検知の仕組み

敵兵の視認範囲全ての行動が検知される範囲を検知(高)、しゃがんでいれば検知されない範囲を検知(低)とします。 ゲーム内の説明では「明るいエリア」「暗いエリア」となっています。 緑に塗りつぶされている部分が検知(高)、縞々になっている部分が検知(低)です。

警報を出される条件ハヤトたちを見つける、攻撃されている兵か町人に気付く、倒れている兵か町人に気付くの3つです。 警報による増員は兵による検知が条件になります。町人が見つけたり気付いたりしても警報は出ません。 それを利用して、町人にわざと見つかって兵を移動させて、その間に潜入するということも可能です。

検知の仕組み怪しむ→見つける、の順になります。怪しむことなしでいきなり見つけるということはありません。 怪しんでいるときは視認範囲が黄色になります。この黄色の部分にハヤトたちが入ると見つけた段階になります。 怪しむの段階 怪しむ段階は視覚、聴覚、触覚の3つあります。 視覚=視認範囲です。聴覚と触覚は視認範囲に関係なく有効です。 見つけるの段階 見つける段階は視覚のみです。 見つけたときは視認範囲が赤色になります。この状態は視覚でしか発生しません。視認範囲からハヤトたちが出ると黄色、入ったら赤色、を繰り返します。 "誘い" の状態 怪しむ、見つけるとは全く違う "誘い" の状態もあります。 誘いの状態は視覚でしか発生しません。酒瓶、クマ、変装時の会話、消された灯りの4つです。 誘いにかかっているときは敵の視認範囲が紫色になり、誘われている方向に視線が固定されるという特徴があります。 特殊ではありますが気配を感じる第六感もあります。兵とハヤトたちの距離が近すぎると気配を感じて「おかしい・・・まるで・・・」などと言って視線を向けます。

怪しんでいる段階の仕組みある程度プレイを進めると、すぐに見つかったり逃げる余裕があったりすることに気付くと思います。これは怪しんでいるときの状態が2種類あるためです。視覚なのか、聴覚、触覚なのかで変ります。 視認範囲が徐々に黄色になる 視覚の場合は徐々に黄色になります。黄色の部分がハヤトたちに届いた時点で見つかるので、視認範囲のどの位置にいるかで見つかるまでの時間が変わります。 黄色の部分の進む速さは何を見ているかで変わります。攻撃されているところを目撃した場合は、ハヤトたちの姿を見ているだけのときよりも速く進みます。 視認範囲の全てが一気に黄色になる 聴覚と触覚の場合は一気に黄色になります。黄色になるまでの時間は2秒ほどで、どの難易度でも同じです。ただし、「石投げ」の音と「クマ」の鳴き声は聴覚ですが視認範囲は緑のままで、ただ視線を向けるだけです。 黄色の部分にハヤトたちが入ると見つかるので、聴覚と触覚で怪しんで視認範囲が全て黄色になっている状態だと視認範囲に入った時点で即見つかります。ただし、この場合も検知(低)でしゃがんでいるのなら見つかりません。 町人の騒ぎや兵の発した警報は聴覚になります。警報などに反応した兵は視認範囲の全てが黄色い状態になるので、このときの視認範囲にハヤトたちが入ると即見つかります。 通常状態に戻れば視認範囲は徐々に緑になります。

視覚で怪しんでいるときの兵の視線移動怪しんでいる対象を視認範囲の中心に捉えるように視線を移動します。ハヤトたちの場合はハヤトたち、足跡の場合は足跡です。 初めてプレイするときは、画像の左側のような場合は、怪しまれても赤い線の部分を走り抜ければ見つからないと思ってしまうかもしれないのですが、実際に実行すると見つかります。 これはキャラを視認範囲に捉えたときに、キャラを常に中心に捉えるように視線を移動させるからです。 そのため、必ず画像の右側のような状態になるので、茂みや建物の陰がない場合は横方向に走り抜けることはできません。 足跡に気付いた場合も同じような状況になります。 足跡に気付くと、足跡が中心になるように視線を移動します。そのときの視認範囲にキャラが入っている場合、続けてキャラが中心になるように視線を移動するという流れになります。 また、足跡の追跡中は視認範囲が黄色の状態になるので、視認範囲に入ると即見つかります。 視認範囲をしっかり確認して範囲外に移動したはずなのに、急に視認範囲がハヤトたちを捉えたという場合は、足跡に気付かれた可能性が高いです。

視覚に引っかかるもの視認範囲内でのみ有効、視認範囲は徐々に黄色になる、見つけるの段階までいく ハヤトたち 検知(高)だと姿勢に関係なく怪しまれます。検知(低)だとしゃがんでいれば怪しまれません。 素手や武器で近接攻撃するところを見られた場合は姿勢に関係なく怪しまれます。 倒れている兵 検知(低)で倒れている場合は怪しまれません。 兵が倒れるところ 兵が完全に倒れるまでの間です。 兵が倒れるまでの時間は何で攻撃されたかで変わります。手裏剣だと5秒くらいかかります。 気付かれる前に兵が完全に倒れた場合は "倒れている兵" になります。 近接攻撃されているところを見た場合は "ハヤトたち" のほうになります。 火縄銃と手銃のリロード中 銃を撃ったあとのリロード中は、しゃがんでいるときも茂みに完全に隠れているときも怪しまれます。タクマの狙撃は検知(低)の範囲内でしゃがんでいるならリロード中でも怪しまれません。 火縄銃と手銃のリロードは2秒くらいです。 足跡 足跡は検知(高)の範囲でなければ怪しまれません。 足跡自体は怪しむの段階までしかいかないのですが、追跡を始めるときは視認範囲が全て黄色の状態なので、ハヤトたちが視認範囲に入ると即見つかります。 酒瓶(誘い失敗時) 誘いの状態にならなかった場合、その兵の視認範囲は黄色の部分が進んでいるので、その視認範囲に入るとすぐに見つかってしまう可能性が高いです。

聴覚に引っかかるもの視認範囲に関係なく有効、視認範囲の全てが一気に黄色になる、怪しむの段階までしかいかない 攻撃音 音の大きさはスキル説明の「ノイズ範囲」で確認できます。攻撃対象を指定するときに青い円が表示され、その範囲内に敵がいると怪しまれます。 銃は使用者を中心に発生します。罠を設置する時にも狭い範囲ですが罠を中心に発生します。 攻撃された兵の叫び声 攻撃されたときに叫び声の範囲が白っぽい円で表示されます。範囲は3くらいです。 例外として、タクマの狙撃は叫び声なしで倒すことが出来ます。 町人の騒ぎ 町人の騒ぎが聞こえる範囲内の兵は全て視認範囲が黄色になります。 警報 警報が聞こえる範囲内の兵は全て視認範囲が黄色になります。 足音 兵や岩などを運んでいるとき、タクマのダッシュ、水たまりなどを移動でキャラクターを中心に足音が発生します。 足音の範囲が白っぽい円で表示されますが、実際は円よりも広い感じがします。 ユキの笛 範囲内の兵は全て視認範囲が黄色になります。 石投げの音とクマの鳴き声を聞いたときも聴覚ですが黄色の怪しんでいる状態にはなりません。 手裏剣と火縄銃のノイズ範囲 足音と罠を設置するときのノイズ範囲

触覚と第六感に引っかかるもの視認範囲に関係なく有効、視認範囲の全てが一気に黄色になる、怪しむの段階までしかいかない 兵と接触する 接触自体は怪しむだけなのですが、兵との距離がほとんどないので視覚によって即見つかります。 上手く移動すれば、MGSみたいに振り向かせて通りすぎることができます。 兵に近づく 近接攻撃が出来るくらいまで兵の近くに寄っていると怪しまれるときがあります。 気絶する 気絶から覚めたときに視認範囲が一気に黄色になります。 石投げを直接ぶつける 兵の足元を狙うと石をぶつけることができます。この場合は視認範囲の全てが一気に黄色になり、腹を立てて周囲を見回します。

聴覚と触覚の場合でも黄色になるまでに2秒ほどの時間があります。これはどの難易度でも同じです。 ハードだと視覚で視認範囲全てが黄色になるのは2秒くらいなので違いはないのですが、ノーマルとイージーだと視覚で黄色になる時間のほうが長くなります。そのため、すぐに見つかったり逃げる余裕があったりするという感覚が強くなってしまうと思います。 また、黄色になった視認範囲は徐々に緑に戻るので、まだ黄色の部分が減っていないうちに再び怪しまれるとすぐに見つかってしまいます。 ハヤトたちが兵に見つかる条件は "視認範囲の黄色の部分に入る" です。どんな状況であってもそれは変りません。 そこを把握しておけば「このゲーム、意味が分からない」なんて思ってしまうことも減るのではないかと思います。

検知の仕組みで考えるスキルの特徴スキルの特徴を、検知の仕組みを基準にして考えます。各スキルの特徴の下のほうに書いてあるものと一緒です。 非殺傷系 素手 : 視覚/聴覚 視認範囲外での使用が基本になるので、兵の叫び声に注意すれば問題ないです。 石投げ : 聴覚/触覚(*) 聴覚でありながら視認範囲は全く黄色にならないという特徴があります。視認範囲に入っても逃げる余裕があります。 石の着地点に視線を向けるだけなので視認範囲の予測が簡単です。 ※ 石を兵にぶつけた場合は触覚になり視認範囲は一気に黄色になります。 : 聴覚 聴覚で視認範囲が一気に黄色になるので、視認範囲に入ると即見つかります。 兵を怪しませて移動させるスキルです。兵を誘導できますが酒瓶のような "誘い" ではないという点に注意が必要です。 笛を聞いた兵は視線を左右に振りながら移動し、確認したあとで周辺の捜索もするので視認範囲の予測が難しいです。 非常に危険なスキルですが兵を大きく移動させることができるので、兵の動きと視認範囲を把握できればハヤトたちを一気に移動させることができます。 酒瓶 : 視覚(誘い) 視覚なので、視認範囲に入っても逃げる余裕があります。 視線が酒瓶のほうに固定されるので視認範囲の予測が簡単です。 2人組みや3人組などの場合は、視線が固定されるのは最初に見つけた1人だけで他の兵は視線を左右に振りながら移動するので注意が必要です。 くしゃみ粉 : 検知なし 視認範囲を狭めることができるため、視覚で検知されること自体を避けることができます。また、タイミングを間違えて視認範囲に入ってしまっても逃げる余裕があります。 視認範囲が回復するときに視線が固定されるという特徴があります。 変装 : 視覚 侍には通じません。 変装するときは必ず立った状態になるので、兵の視認範囲内で変装すると怪しまれます。 くしゃみ粉を使うときは短時間ですが怪しまれます。 会話 : 視覚(誘い) 変装している時だけ使えます。視覚なので視認範囲に入ってしまっても逃げる余裕があります。 視線がアイコのほうに固定されるので視認範囲の予測が簡単です。 クマ : 視覚(誘い)/聴覚 声で聴覚→クマを見て視覚の順になります。誘い効果で視認範囲が紫になるのはクマを見つけたあと(視覚)です。 聴覚のあとでも視認範囲は全く黄色になりません。視認範囲に入っても逃げる余裕があります。 視覚で誘い出しにかかったあとは視線がクマのほうに固定されるのですが、固定されずに左右に振ることもあります。ほとんどは固定されるのですが注意は必要です。 効果時間も効果範囲も広いのでとても強力なスキルです。

殺傷系 近接武器 : 視覚/聴覚 視認範囲外での使用が基本になるので、兵の叫び声に注意すれば問題ないです。 火縄銃と手銃(ムゲン) : 視覚/聴覚 リロード中が視覚に引っかかるので視認範囲内で撃つと確実に見つかります。ノイズ範囲も広いので聴覚→視覚のコンボで見つかります。 リロード中(視覚)、撃たれた兵が倒れるところ(視覚)、発砲音(聴覚)、撃たれた兵の叫び声(聴覚)という4つの検知に注意が必要な難しいスキルです。 手裏剣 : 視覚/聴覚 ハヤト自身は安全なのですが、命中時のノイズ範囲が広くて兵が倒れるまでの時間も長いので、他の兵に気付かれて警報を出される可能性が高いです。 : 視覚/聴覚 罠の設置自体は危険もなくハヤトたち自身も安全な場所に待機できます。兵が倒れるところと叫び声に注意すれば問題ないです。 風斬り : 視覚/聴覚 近接武器と同じです。 狙撃(タクマ) : 視覚/聴覚 リロード中でも怪しまれない、ノイズ範囲が狭い、叫び声なしで倒せるという特徴を持っているので、他の遠距離スキルと比べて怪しまれにくいスキルです。 焙烙玉(爆弾) :視覚/聴覚 ノイズ範囲が凄く広いので聴覚で怪しまれる可能性が高いです。気絶性にした場合は逆に無音になります。